5月後半
岩手県 奥州市水沢区 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。
ここ数日は春から初夏を思わせる季節になり、半袖も着れる時期になりました。
お墓づくり、戒名彫刻作業もお盆に向けて動いており、現場の掛け持ちも多くなってきております。
*着工前


どんな感じになるのでしょうか?
さて、最近の施工例をご紹介いたします。
着工前

完成後

間口が狭く奥行がある墓所でしたので、拝み場の奥行を多くとることができました。
そして最近リクエストが多い「ベンチ」
物を置くことやゆっくり座ってお墓参りをしたいというお客様に好評です。
自分だけのお墓づくり、ぜひご相談ください!



しばらく
岩手県奥州市水沢区 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。
久しぶりの更新となります。皆様はGWはどのようにお過ごしなりましたか?
長い休み明けで5月病になっている方もいるのでは・・・
そんな私はここ半月は非常に忙しいかったです
5月8日、日曜日、所属しております青年会議所の担当行事でした。


小さくて見えにくいですが、元読売巨人軍宮本和知様を招いて野球教室を行いました。
前日の雨は止みましたが、当日は強風
でも子供達は大変喜んで講師様のお話を聞いていました。
青年会議所メンバー、ご協力頂いた市内中学校様、駒形野球倶楽部様たいへんありがとうございました。



インド御影石 施工例
岩手県奥州市水沢区 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。
最近は日中、汗ばむ日が多くなってきました。今月も気が付けば下旬、水沢では今週、日高火防祭を向かえます。
雨が降らなければ良いのですが・・・季節は確実に進んでおります。
さて最近の施工例をご紹介致します。
インド産御影石を使用したお墓です。

墓石と外柵共にインド産の御影石を使用しました。当社人気の石です。
外柵は掃除がしやすいようにシンプルにデザインしました。
色・艶共に高級感があり、お客様喜んでいただけました。
墓石を建てる時価格はもちろんですが、やはり品質にも目を向けて頂きたいと思います。
お墓は車や電気製品とはまったく違います。代々使用していくモノであります。
その石の性質は?特徴は?実際建てているモノは?自分で目で確かめてお選び頂きたいと思います。



春時々冬
岩手県奥州市水沢区 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。
先日は季節外れの雪

本日は天気も良く春を感じられる日となっております。
法名のご依頼を受け、墓所に確認しにいくと桜
がほぼ満開でした。

今週末はお花見で水沢公園も人で多くなるのではないかと思います。
さて話は変わり、只今お盆前のリフォーム相談を受け付けおります。
全部交換すると、予算がかかるのでは?
少ない予算で今よりもきれに!
などなど、どんな小さなこと工事でもお気軽にご相談ください。
*お墓での事前診断承っております!
before

after




納骨補助
岩手県奥州市水沢区 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。
今日はここ数日の暖かさではなく、寒い一日になっております。
午前中納骨の補助をしてまいりました。
当社では納骨前、手拭きで墓石を掃除しております。
before 掃除前


after 掃除後


手拭きの為、汚れが全部きれいにとれませんでしたが、花粉・砂等は除去できました。
いざ、納骨する時になると、お仕事の関係で事前に掃除することができないと思います。
また、重い石を移動するので、けが、石のかけにも注意しなければなりません。
そんな時はお気軽にお問合せください。



made in onocyu
岩手県奥州市水沢区 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。
今日も晴天
でも、花粉症はかなりつらいです
昨夜はあまりにひどくて眠れませんでした
目、鼻、のど、体のだるさ、頭痛・・たいへんです・・
さて、今日から違う場所で仕事始め。4月中完成予定です。

ちょっと用事がありZホールへ行った帰り当社製の台座を久しぶり見ました。

奥州市水沢図書館前 考える人の台座です。
建立してからかなりの年数が経ちます・・
「仕事が残る」 ことのうれしさ、ありがたいですね



納骨・工事開始
岩手県奥州市水沢区 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。
ここ数週間、週末になると納骨補助のご依頼が多いです。
本日も3件ほどご依頼がございました。
当社では事前に水拭きによる清掃をし、骨堂の内部も洗浄してきれいな状態で納骨をして頂けます。
墓地によっては骨堂に水が溜まって、納骨できなかった場合がございます。
石が重く移動できない・・石が欠けてしまいそうだ・・正装をしてくるので汚れると嫌な思いをするなど・・
ぜひ、納骨なさる前はご相談ください。


現場もスタートしております。水沢区内

さて話は変わってしまいますが、明日当社の地区では羽田火防祭りが開催されます。
今年はビック歌手が来ます。
八代亜紀様
明日は普段人通りが少ない羽田町がいっきに人口が増えるでしょう!ぜひ、皆様もいらしてください。



お彼岸
岩手県奥州市水沢区 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。
さて、17日からお彼岸になりました。皆様もお分かりだとおもいますが、「お彼岸って」と思う若い方もいると思います。
(彼岸)は雑節の一つで、春分・秋分を中日とし、前後各3日を合わせた各7日間(1年で計14日間)であります。この期間に行う仏事を彼岸会(ひがんえ)と呼び、最初の日を「彼岸の入り」、最後の日を「彼岸明け」(あるいは地方によっては「はしりくち」)と呼びます。俗に、中日に先祖に感謝し、残る6日は、悟りの境地に達するのに必要な6つの徳目「六波羅蜜」を1日に1つずつ修める日とされています。
近年、信仰心が薄くなり「先祖の霊」に対する気持ちが非常になくなっています。
現在、こして生かされているのは先祖があってからこそです。その大切な気持ちを未来の家族へつなげるのが、現在生きている人の役目ではないでしょうか?
週末はぜひ、お墓に足をお運び頂き先祖の霊に感謝の気持ちを伝えてください。

そんな中、昨日お墓参り代行してまいりました。
before

after

ここ数日の花粉で墓石が汚れていましたが、きれいになりました。
遠方のお客様からたいへん喜ばれております。ぜひ、お彼岸、お盆以外でもお墓参りの代行いかがでしょうか?


春彼岸近し
岩手県奥州市水沢区 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。
今日は風が強く
体感は寒いですが、だいぶ春めいてきました
ここ数日展示会の為ブログを更新しておりませんでしたが、本日はやっと時間を見つけて更新しました。
展示会に足をお運び、またご予約をして頂いたお客様大変ありがとうございました。建てて終わりではなく、これからお付き合いが続きます。よろしくお願い致します。
これから春彼岸を迎え、お墓に行かれる機会が多くなると思います。ぜひ、気になったところがありましたなら。お気軽にご相談ください。
展示会期間中もちょっとしたリフォームのご相談が非常に多かったです。
これから、お盆に向けて「お墓」をきれいにて、また先祖の霊を供養してみてはいかがでしょうか?




雪
岩手県奥州市水沢区 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。
今朝の雪がすごかったですね
youtubeで撮ってしまいました↓
現在は雪も止み天候が安定しましたが、今週末の展示会に向けて雪がない状態でしたがここに来て雪降り
自然には勝てません・・
今朝も地元新聞にチラシを折り込みました。
展示会前ですが、連日お客様にご来店頂いております。ぜひ、暖かい格好でご来店頂きたいと思います。




========================================
株式会社小野忠石材店
〒023-0132
岩手県奥州市水沢区羽田町字明正288番地
TEL 0197-23-7853
FAX 0197-22-4604
mail: info@onocyusekizai.co.jp
========================================