風が強いですね~
岩手県奥州市水沢区 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。
今日は天気が良いですが、朝から強風です。そのような中も、お墓のご相談、明神様をお買い求めにこられたお客様、誠にありがとうございます。

10月も半分が過ぎようとしております。例年になく、暑いような、私だけでしょうか?10月の半ば、なんとなくもっと寒かったような・・・
14~15年前、東京で学生をしていた時、4月~10月まで半袖で過ごすておりました。北国育ちの私にとっては暑い思い出しかありません。
やはり、東北地方でも温暖化が間違いなく進んでいるのでしょう。

連休明けの段取りの為、ローソク立を組立ております、当社では細かい部材にも細心の注意を払っております。
接合する部分には軸を入れて接着しております。完成してしまえば、見えない部分ですが細かいところが重要になってきます。
お墓本体にばかり目が向きますが、意外とお客様は小さい部材等には注意しない方が多いです。
当社では塔婆立 香炉等 小さい部材にも耐震加工です!


それでは、良い連休をお過ごしください。連休中もお店は営業しております。お気軽にご相談ください。


========================================
株式会社小野忠石材店
〒023-0132
岩手県奥州市水沢区羽田町字明正288番地
TEL 0197-23-7853
FAX 0197-22-4604
mail:
info@onocyusekizai.co.jp
========================================
標柱
岩手県奥州市水沢区 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。
今日は昨日の変わり雨模様、先週は天候も恵まれましたが、今週はなかなか良い日がなかったような・・
私どもの仕事は天候に影響を受けやすい作業がたくさんあるので、やっぱり晴天の日が一番ですね!
現在、水沢区内→5現場 江刺区→3現場 一関市→2現場 工事進行中です。
たいへん忙しくまわっております。その為ここ数日、忙しくブログの更新もできませんでした・・・
最近の施工例です。
奥州市水沢区羽田町内に標柱を建てました。

羽田町内にはこのような標柱が数多くあります。ぜひ、探してみてください。
来年に向けて早期、墓石予約承っております。例年よりも多くのお客様に来年度分のお墓工事に関するお話を多数または契約を頂いております。
まずはご相談だけでも!

========================================
株式会社小野忠石材店
〒023-0132
岩手県奥州市水沢区羽田町字明正288番地
TEL 0197-23-7853
FAX 0197-22-4604
mail:
info@onocyusekizai.co.jp
========================================
閉校記念碑
岩手県 奥州市水沢区 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。
10月に入りました。夏の暑さも過ぎ、ちょっと過ごしやすい季節になりました。しかし、あと1ヶ月ちょっともすれば冬、寒くなりますね~
今日の題名でもある、閉校。ここ数年、子供の数の減少により、田舎のほうで閉校する学校が多くなってきました。それに伴い記念碑を設置する機会が多くなっております。
当社でも3校の学校よりお声をかけて頂いております。
奥州市内

一関市内

なんだか寂しいですね、私が小学校の時は6クラスあったのが、現在4クラス、これから先、少なくなる可能性が大きいですね。
お墓の新規・リフォーム等 、随時、ご相談承っております!どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。

========================================
株式会社小野忠石材店
〒023-0132
岩手県奥州市水沢区羽田町字明正288番地
TEL 0197-23-7853
FAX 0197-22-4604
mail:
info@onocyusekizai.co.jp
========================================
秋彼岸も終わりです。。
岩手県奥州市水沢区 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。
今日は秋彼岸最後の日です。みなさまお墓参りにはいかれましたか?
暑さ寒さも彼岸までといいますが、今朝は北風が吹き、肌寒かったです。体調には気をつけましょう!
うちの小さい子供は早くも気候についていけず、風邪をひいております。
秋彼岸も終わりこれから12月中旬頃まで、お墓づくりも忙しくなってきます。例年よりもお客様からご注文頂いております。
できるだけ寒さが厳しくならない12月上旬には大きな現場を完成させたいと思っております。
最近の施工例をご紹介します。 奥州市内

石塔は当社一押し ウルグアイ産MAC 黒御影石です。
地質学資料によると、МACは半深火成岩であり、とても高い地質圧力の基に形成された深成岩(花崗岩) になります。
石の強度、硬度が非常に高いです。地質年齢は18億年以上で、美しく硬い御影石の代表として「地球の質、吉祥の石」と言われています。
当社人気・オススメの石です! 展示品ございます。ぜひ、ご覧ください!

========================================
株式会社小野忠石材店
〒023-0132
岩手県奥州市水沢区羽田町字明正288番地
TEL 0197-23-7853
FAX 0197-22-4604
mail:
info@onocyusekizai.co.jp
========================================
秋の彼岸です。
岩手県 奥州市水沢区 ㈱小野忠石材見せ専務の小野寺です。
昨日はから秋の彼岸に入りました。お墓に多くの人がお墓参りにいらしていました。
今週は天気も安定し、現場の状況も無事すすみました。 石屋さんには雨は必要ないです。
本日は奥州市内 3箇所 工事が進みました。
最近の施工例です。
奥州市内

以前はブロックで墓所を囲んでおりましたが、そのブロックも壊れてしまい御影石で周囲を囲みました。
墓所は山奥なので、水道がなく、また、木の葉が落ちてくるので掃除がしやすいよう内部は貼石を施工しました。
墓石のリフォーム、新規に建てたい方のご相談、随時承っております。
お気軽にご相談ください。

========================================
株式会社小野忠石材店
〒023-0132
岩手県奥州市水沢区羽田町字明正288番地
TEL 0197-23-7853
FAX 0197-22-4604
mail:
info@onocyusekizai.co.jp
========================================
台風
岩手県 奥州市水沢区 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。
今日は敬老の日 連休ですが、天気はあいにくの雨・・・ 台風です。
雨や風にによる被害が心配されます。

最近の施工例です。
奥州市内

石塔 外柵 共にインド産の石を使用しました。
外柵は当社 人気・一押しのアーバングレーです。色・艶が長持ちし、またとても硬質な石です!デザインも当社オリジナルです。入口の部分にR加工を使用し、滑らかなイメージにしました。
石塔はインド RYO この石もまた硬質な石です。
当社では インド産の石をオススメしています。 インド産の石は中国産などに比べて硬質な石が多く、色・艶が長持ちします。特に東北地方は寒暖の差が激しい為、石にとっても環境が厳しいです。
できるだけ、硬質・吸水性が低い石をお選びになったほうがよろしいです。

========================================
株式会社小野忠石材店
〒023-0132
岩手県奥州市水沢区羽田町字明正288番地
TEL 0197-23-7853
FAX 0197-22-4604
mail:
info@onocyusekizai.co.jp
========================================
最近の施工例
岩手県 奥州市水沢区 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。
今日は曇りがちな天気でした。明日は天気が悪そうです・・・
最近の施工例です。
奥州市内

石塔は インド産インドクンナムです。 昔からの銘石で、色・艶がさめにくいのが特長です。
以前にもブログでご説明したかもしれませんが、石は水分・空気を吸うことによって、変化が起こるものとされています。
できるだけ 硬質な石を使用することで、その変化が遅くなります。
ぜひ、墓石をお求めなさる時、石の硬さ、水分が吸いやすい石なのかお聞きください。

========================================
株式会社小野忠石材店
〒023-0132
岩手県奥州市水沢区羽田町字明正288番地
TEL 0197-23-7853
FAX 0197-22-4604
mail:
info@onocyusekizai.co.jp
========================================
2020 東京オリンピック開催
岩手県 奥州市水沢区 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。
今週も始まりました。今日は朝から天気が良く気持ち良くスタートできました。
本日、水沢区内 2箇所 江刺区内 1箇所 現場が進行しております。
さて、ついに東京オリンピック開催が決まりましたね!週末眠れない人が多かったのではないでしょうか?

これから7年後に開催されます。個人的にはまだまだ先のような気がします。
7年先、皆さんはどのように過ごされているでしょうか?私は41才になっています。
われわれ、日本の墓石業界はここ10年~15年の間にかなり変わりました。中国からの石材輸入が増え、国内での加工もめっきり少なくなりました。
異業種からの墓石業界への参入・・・。 石材加工ができなくても、工場がなくても 現在 石屋ができる状態になっています。
また、墓石が 単なる「モノ」 として考えられるような時代になってきました。 形さえあれば良い・・・
昔に比べて、先祖をおもいやる気持ちも薄れてきたように思えます。
確かに、この時代、お墓にお金をかけても仕方がない、生活するだけでも大変・・・ わかります。
しかし、私達は先祖が残してくれた家、物、お金、土地、また様々なことから成り立っております。
私達は墓石を売ること、石材の情報を伝えることはもちろんですが、 「お墓」のあり方もきちんと教えることも重要だと思います。
正直、7年先まではわかりませんが、日々の生活を誠実・真面目過ごし、一歩一歩確実歩むことにより未来は開かれていくものだと思います。
きっと、初代の曽祖父も正直120年も墓石の仕事が続くと思っていなかったでしょう。
120年続いている、 「皆様からのおかげで、続かせていただいている」 といる気持ちを大事に日々精進していきたいです。

========================================
株式会社小野忠石材店
〒023-0132
岩手県奥州市水沢区羽田町字明正288番地
TEL 0197-23-7853
FAX 0197-22-4604
mail:
info@onocyusekizai.co.jp
========================================
今日の現場
岩手県 奥州市水沢区 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。
本日は水沢区内 2箇所 江刺区内 1箇所 工事が進んでおります。
江刺区の現場

墓所内部にコンクリート打ち込む作業でした。月曜日は貼石となります。
この現場に2代目の墓石がありました。
わかりずらいですが・・・

猿沢 小野寺忠一と刻まれております。 今から約60年以上前だと思います。材質は大東町で取れた御影石です。当時はノミで形とり、最後は手で砥石をかけ磨きをしました。
もちろん正面は手彫りよる彫刻。今のサンドブラストによる彫刻よりもはるかに 味 があります。
2代目による墓石は江刺区の大東町に近い地域に多く、今も多数あります。今でも大事にしていただいてるお客様、とてもありがたいですね。
これからも [残る]仕事多くしていきたいです。

========================================
株式会社小野忠石材店
〒023-0132
岩手県奥州市水沢区羽田町字明正288番地
TEL 0197-23-7853
FAX 0197-22-4604
mail:
info@onocyusekizai.co.jp
========================================
昨日の豪雨
岩手県奥州市水沢区 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。
昨日の午前中の雨、すごかったですね、7月の豪雨を思い出すかのような雨でした。
そんな中、なんとか午後から晴れ、お盆後から工事を開始した墓所が終わりました。
奥州市内

外柵は当社人気・一押しのインド産アーバングレー とにかく石が硬く、吸水率が低く耐久性が高い石です。
墓石はこれまた、当社人気・一押しのインド産ワランガル 石が硬く・黒く、粒子が細かいため彫刻がきれに仕上がります。
当社に両方とも展示しております。 お気軽にご相談ください。この2種類の石は展示しているお店が少ないと思います。ぜひ!


========================================
株式会社小野忠石材店
〒023-0132
岩手県奥州市水沢区羽田町字明正288番地
TEL 0197-23-7853
FAX 0197-22-4604
mail:
info@onocyusekizai.co.jp
========================================