ブログ

秋彼岸

岩手県奥州市水沢区 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。

19日から25日まで秋彼岸です。お墓参りにはいきましたでしょうか?暑さ寒さも彼岸までと言いますが、だいぶ気温が下がっており、季節は着実に進んでいることが感じられます。
現場も12月まで後半戦となります。秋はお寺の大きな参道工事があり、完成は12月頃になります。普通の工事と並行して行いますので何かと現場が忙しいです。

秋彼岸、お墓に行かれて気になった部分がありましたならお気軽にご相談ください。

例えばお墓の洗浄作業
高圧洗浄を使用しました。

before
P1020542  P1020541

after
P1020579 P1020581
こんなにも「きれい」になります!

*お墓の広さ、本数などで金額が違います。まずはお気軽にご相談ください。

最近アップしていませんでしたが、最近の施工例
奥州市内


ブログでもご紹介しましたが、足場が悪い場所に完成しました。
石塔はアフリカ産インパラブルー、外柵は中国産G688(白御影石)
どちらも当社で人気がある石種になっております。
石塔の石は硬質で、青の結晶がはいっている御影石です↓

とても硬質で、色・艶が褪めにくいのが特徴です。

奥州市内 リフォーム

墓石は以前の物を使用し、ブロックを御影石に交換しました。
内部も石を貼ることによって掃除がしやすくしました。そして、拝み場の奥行があるので
ベンチを設置し、お墓参りの時休めるように設計しましました。

お客様から、墓石をきれいに洗浄・艶だし・研磨作業をしましたので新品と同じように
きれいになったと喜んで頂けました。

ポンプ

岩手県奥州市水沢区 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。

岩手県、東北、北海道の台風被害に遭われた皆様、今も水害によって孤立されている方々に心よりお見舞い申し上げます。
我々の住む、奥州市では目立った被害がなかったように思えますが、沿岸地域、北海道では甚大な被害がでております。いち早い復旧を願っております。

台風が来る前、何とか天候にも助けられ、ポンプ車を使用してコンクリート打設しました。
IMG03146

場所が悪く、コンクリートを運搬車で運んでいては日が暮れてしまう!?言い過ぎですが・・・
短時間に流し込むことができました。
打設するまでに約6日間かかりました まだまだこれから石の取付、内部のコンクリートがあります。

明日から9月、彼岸まで2週間と日数はありますが、天候・養生を考えると日にちがありません。

 

 

古墓移動

岩手県奥州市水沢区 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。

お盆ごろから、ぱっとしない天気が続いているような?先週に続き、週明けからまた台風
明日、ポンプ車を使用してのコンクリート打設があるので雨が心配です。
今週から9月に入りお彼岸まで半月を残すだけです。お彼岸完成予定の現場がとても心配です・・・
天候が安定することを祈ります。

さて昨日、古墓移動の工事をしてまいりました。
作業車両がいっさい入らない場所を何とか下から上げてきました
IMG03132

IMG03133

けっこう大きい

 

洗浄し、下場を平らに削って墓所に納めてまりました。
本来ならば、古墓すべてを処分または移動すれば良いのですが、今回のように
場所が悪い墓所であれば、魂抜きをして残す方法もございます。

無事設置完了!

古墓のご相談は年々増えております。まずはご相談だけでも結構ですので、お気軽にご相談ください。


久しぶりの更新

岩手県奥州市水沢区 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。

しばらく、ブログを更新しておりませんでした・・・
理由は忙しすぎてです。仕事とプライベートが重なりすぎて・・・

さてだいぶ時間が経ちますが、7月30~8月2日まで奥州市内60キロを歩いてきました。青年会議所の活動として奥州市内の小学生を対象にした事業です。

駒形神社を出発し、水沢、前沢、衣川、胆沢をまわって駒形神社に帰ってきます。

 

 

1B6A8522

 

1日平均約15キロ、正直つらかったです。が、しかし、まったく痩せる様子はありませんでした。

私自身も実際歩いてみて再発見したことや、色々な人達と触れ合い、地域の人達に我々の事業協力して頂いたことは一生心に残ると思います。
アンケートから見ても継続してほしいという意見が参加者全員から頂けました。
来年も子供達が喜ぶような企画を練りたいですね。

さて、お盆が終わり、秋彼岸に向けて現場は先週から動いております。秋彼岸までは期間が短く、また1か月忙しくなります。
後半戦も頑張るぞ!

 

7月後半

岩手県奥州市水沢区 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。

暦は7月下旬、夏です。しかし、朝晩は比較的、例年よりも寝やすいような・・・
いつ梅雨明けになるのでしょうか?

現場もお盆前の駆け込みです。建込、洗浄、リフォーム、お客様への引き渡し、納骨、と、今週と来週は大忙しです。
戒名彫刻作業もお盆前をむかえ、連日戒名彫刻作業を依頼されております。できるだけ、お早目のご注文よろしくお願い致します。
さて、最近の施工例を一部ご紹介いたします。

まずは簡単なリフォーム編

毎年の草取りが難しくなって、お掃除がしやすいように墓石の周囲をコンクリート仕上げにしました。

 

墓石編

奥州市

スタンダードな洋型墓石、掃除もしやすくシンプルにデザインしました。
今回、墓石に使用した御影石、当社でも根強い人気、アフリカ産インパラブルー
洋型墓石を建てられるお客様に人気です。

青の雲母が特徴な御影石です。硬質な御影石で、色・艶が落ちにくいが特徴です。
秋彼岸に建立予定のお客様からも同じ石でご注文を承りました。私個人的にも好きな石です!

奥州市

墓石本体はインド産М-6

こちらも、伝統があるインド産緑御影石です。こちらも硬質で、色・艶が褪めにくいのが特徴です。
外柵もシンプルに墓石が建つところだけ御影石で囲みました。周囲は草が生えないようにコンクリートでかためました。

 

奥州市

 

 

インドの高級黒御影石 「インドクンナム」を使用した施工例です。
やはり、伝統的な和型墓石良いですね~貫禄が違います。
周囲のデザインも和型に合わせ、入口が広く使用できるように設計いたしました。

 

秋彼岸、年内に工事をお考えのお客様、お気軽にご相談ください。

 

 

蛙に蛙

岩手県奥州市水沢区 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。

今朝ほど、会社内を掃除していると、面白いものを発見しました。

IMG03047

石の蛙に本物 「蛙」
面白くてブログにアップしてしまいました。現在も石の上におります。

今の季節ならではですね

 

7月

岩手県奥州市水沢区 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。

今年もなんだか半年が経ってしまいました。気が付けば7月・・夏
これから1か月はお盆前で忙しくなりそうです。戒名彫刻は早めのご予約お願い致します。

また、新規建立のご相談も増えております。「秋の彼岸までには」と思われているお客様も多いと思いますが
お盆が終わり、秋彼岸までの期間が1か月間となりますので、早めのご予約が必要になってきます。
当社でもお陰様で秋彼岸の建立希望のお客様からご予約を現在頂いております。

まずはお気軽にご相談ください!

さて、最近の施工例を一部ご紹介します。

伝統的な和型

石塔はインド産黒御影石 外柵は最近当社人気の中国産G688(白御影石)

シンプルだけど、やはり石塔が黒御影石だと高級感があります。

耐震型墓石 洋型
当社オリジナルの耐震型墓石。石塔本体に墓誌を設置、寝かせることで地震で倒壊を防げます。
また、墓誌の設置スペースがいらない為、狭い墓地の方にはお勧めです。

また、話は変わりますが 私が所属しております青年会議所の行事で今月、3泊4日かけて奥州市内を
徒歩にて60キロ歩くことを企画しております。
先日、会員と予行練習としまして、衣川から水沢まで約19キロを歩いてきました。
IMG03023

10時に出発、約16時に水沢に到着しました・・
案の定、3~4日は筋肉痛、大丈夫4日間歩けるのでしょうか・・
心配です

お盆を迎える

岩手県奥州市水沢区 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。

またしばらく更新が空いてしまいました・・・ここ最近は仕事も忙しいですが、青年会の方も忙しく更新できませんでした。
できるだけ、お墓の情報や当社の動きをupしていきたいです。

さて、お盆を迎えるに当たり、新規・リフォームのご相談が多くなってきました。お盆までとなると石の準備や施工でかなり忙しくなります。
お盆までに新しいお墓でというお考えのお客様今月末までの契約をお勧めします。

石の準備・施工で約1~2か月時間を頂くようになります。展示品があるから、すぐに「完成」するとはいきません。
余裕をもってのご注文お願い致します。

また、これから戒名彫刻も非常に多くなります。お早目のご予約をお勧めします!

さて、昨日 記念碑の除幕のお手伝いにいってきました。

春には完成しておりましたが、除幕が今月になっておりました。
数年前、この敷地に閉校記念碑を納めました。地域の方々の縁で建てさせて頂いた「当社の作品」
ありがたいですね。
感謝・感謝です。

 

寒かったり 暑かったり

岩手県奥州市水沢区 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。

つい先日、北海道では寒波の影響で雪が降ったみたいです。6月に・・
日本列島、南は真夏、北では雪が降ったりと狭いようで広いですね。

さて最近の施工例をご紹介いたします。

2軒、ブロックから御影石にリフォームいたしました。

after

 

before

after

P1030038

ブロックでの区画整理が行われて30~40年以上経ち、だいぶ傷んできております。
御影石で囲むことで、掃除がしやすくなり、耐震加工、耐震接着剤を使用することで地震での耐久性も向上します。

墓石も艶出し加工をして、新品同様になりました

墓石のリフォーム、お気軽にご相談ください。

5月後半

岩手県 奥州市水沢区 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。

ここ数日は春から初夏を思わせる季節になり、半袖も着れる時期になりました。
お墓づくり、戒名彫刻作業もお盆に向けて動いており、現場の掛け持ちも多くなってきております。

*着工前

どんな感じになるのでしょうか?

 

さて、最近の施工例をご紹介いたします。

着工前

完成後

間口が狭く奥行がある墓所でしたので、拝み場の奥行を多くとることができました。
そして最近リクエストが多い「ベンチ」
物を置くことやゆっくり座ってお墓参りをしたいというお客様に好評です。

自分だけのお墓づくり、ぜひご相談ください!

 

JSIA

「お墓ディレクター」の資格者がいる墓石店です。

「お墓ディレクター」とは、墓石販売に携わるプロとして、お墓に関する幅広い教養や知識、技術を習得し、お客様に対してお墓の正しい知識を伝え、適切なアドバイスが出来る資格です。
日本石材産業協会認定 第03−200381−00号 資格者 小野寺 忠徳

当社は明治26年、初代小野寺忠三郎が岩手県一関市大東町猿沢で石材業を始め、昭和33年、2代目忠一から奥州市水沢に移転しました。創業から4代にわたり伝統と技術の継承、そしてなによりもお客様から安心、信頼をしていだだける様、日々努力してまいりました。お墓は未来の家族に向けた大切な「想い」を形にしたものです。そのお客様の想いを受け、誠心誠意、まごころを込めてお墓づくりの良きアドバイザーとしてお役に立ちたいと思っております。お墓のことならぜひ伝統ある小野忠石材店にご相談ください。