ブログ

お彼岸にむけて

岩手県奥州市水沢区 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。

午前中、なんとか天候が持ちましたが午後からは雨 風も強く強くなってきました
関東、北陸では春一番だったとか・・また週末にかけて天候が荒れそうです。
本日も春彼岸にむけて現場に行きました。普段よりも暖かく、冬期間の中では良い日でした。

さて、お彼岸にむけてお墓の付属品など新しくしてみてはいかがでしょうか?

例えば、お線香網 しかも、この線香網、「ローソク立付」です!
意外とお墓にローソク立がついていないところ多いんですよ。
これは便利!!
P1040072

 

小さいバージョンもございます。
P1040071

 

さらにデラックスなローソク立もございます!
P1040075 P1040076

扉があけることで、風の影響を受けずにローソクを立てることができ火をともせます。
1個、1セットでも販売しております。

その他、ステンレス塔婆立・物置台等の付属品も多数ご用意しております。

画像3

 

工事開始

岩手県奥州市水沢区 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。新年のご挨拶をアップしてから約1か月ブログを更新しておりませんでした・・・
1月は工事等がないのアップする記事がないですが、戒名彫刻作業は雪が少ないせいか年明けからご注文を多く頂いております。
もちろん、戒名彫刻だけではなく「新規」「リフォーム」等のご相談は随一承っております!お気軽にご相談ください。さて、2月に入り春彼岸にむけてようやく工事を開始しました。
IMG03427 (1)
まだまだ場所によっては雪があります。冬期間は通常よりも多く日数を要します。
暖かい日を狙ってコンクリートを打ち込みたいと思います。午後は一関市東山・大東方面に戒名彫刻の原稿・現場確認にいってまいりました。
一山超えると雪がないのにびっくりしました。こちらは春のようです。
と思っておりましたが、帰りは雪で、もう一軒確認できませんでした。
P1040032
P1040034
画像3

新年明けましておめでとうございます。

岩手県奥州市水沢区 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。
本年も小野忠石材店をどうぞよろしくお願い致します。
2017年も3日目を迎えました。明日から仕事、ようやく休み、今週いっぱいお休みという方もあると思います。
体も心もリフレッシュして今年1年間頑張りましょう。

本日は用事があり会社に出勤しております。
しかし、お正月と思えないほどの天気

IMG03335

暖かすぎます。このまま春がくるのではないでしょうか・・・
地球温暖化、ここ2年の冬は特に感じられます。

画像3

今年最後の営業日

岩手県奥州市水沢区 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。

今日も昨日に引き続き、晴天に恵まれ会社内の掃除をするのに最適です。
ほんと、こんなに暖かくて良いのでしょうか?

さて今日で仕事納めになります。まずはケガなく、無事仕事することができ、ほっとしております。
本日も午後、お墓の移転・処分の打ち合わせ入っております。ありがたいことです。

そんな中、1年の報告をしに我が家のお墓参りにいってまいりました。
今、このように生かされ、仕事ができるのも先祖があるからです。

ぜひ、1年の感謝をしながらお墓参りに行ってください。
心が落ち着けます・・・

画像3

 

穏やかな年末

岩手県奥州市水沢区 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。

本日も天気が良く、これからお正月を迎えるには思えないほどです。
こんなに暖かく、外で作業ができるのも過去にないような気がします。

さて、早い方ですと今日から休み、明日からが多いのではないでしょうか?
当社は明日まで営業し、1月9日まで長い休みに入ります。この期間、心も体もリラックスし来年1年元気で仕事ができるよう英気を養いたいと思います。

主な工事は終了しましたが、戒名彫刻作業などの作業はまだ行っております。
戒名彫刻や春彼岸までに墓石を建てたいお客様のご相談は随時承っております。お気軽にご相談ください。

話は変わり先日、墓所に下見に行ったさい、56年前当社建てた墓石を発見いたしました。
画像 1710.jpg-1

画像 1708.jpg-1

 

石は室根の折壁石、文字は手彫りです。
現在の墓石と比べれば、古めかしく感じではありますが
56年間、このお客様の家の「墓石」として大切に使用して頂いていることに感謝しこれから先も使用して頂きたいと願っております。

来年も、「お客様に建てて良かった」、そしてこの墓石のように、長年に渡って使用して頂けるモノを誠実に真心を込めてお墓づくりに精進していきたいと思います。

画像3

久しぶりの更新 ~師走~

岩手県奥州市水沢区 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。

約1か月以上、ブログ更新をしていませんでした・・・カレンダーを見ると今年も2週間余りになっていました。
この1か月は何だか忙しく、ブログ更新もしていませんでした。

年内中に、ご注文頂いておりました墓石工事、戒名彫刻、その他細かい工事、大工事であった寺院の参道工事を本格的な冬を迎える前に終わることができました。
寒くなる前に納品でき、ほっとしています。今年の冬は初雪が早く、寒さ心配されましたが10日頃までは天候が比較的暖かく工事をするのを助けられました。

施工例の一部をご紹介します。

奥州市内
参道工事

階段(以前取付)
IMG03313 (1)
階段をのぼり、本堂までの参道

本堂前の円相

 

 

地形を考慮しながら、石を取付ました。円の部分は形に合わせて加工しなければならなく
難しい工事でした。白御影石を使用した為、以前よりも明るく感じることができました。
これから、大事に使用して頂ければと思っております。

 

一般 施工例
奥州市内

周囲の外柵はシンプルに仕上げました。飾り石がない分掃除は簡単に済ませることができます。
最近当社でおススメなベンチ、今までもありましたが今年は外柵に設置したデザインが多かったような
気がします。お墓参りにきて、ちょっとした休憩をしながら先祖と語らう墓石です。

 

奥州市内
墓石はインドの銘石「インドY-1」
写真では黒色に見えますが、緑の結晶が入った御影石です。色・艶は落ちにくく当社おススメの石です!
この墓石のデザインは花立が4つあり、多くの花を飾ることができます。
形は伝統的な和型、スリン台タイプです。時代に流されないスタンダートデザインです。

画像4

 
ご紹介した施工例がまだありますので、そちらは後日アップします。

本日は1日中、雪が降っております。体調に気を付けて残り半月頑張っていきましょう!

 

初雪

岩手県奥州市水沢区 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。

今日は初雪でした。

朝は降っていませんでしたが、お昼すぎからは強く降っております。
明日の朝は白くなっているのでしょうか?まだ、タイヤは交換しておりません・・・

さて、現場も11月に入り年内までのお墓を完成に忙しくなっております。
現在、寺院の参道工事を行っております。本堂前に設置しておりました香炉の台石を高さ調節の為切断しております。
今現在40%完成しましたが、これからが本番になります。もう少し寒くならないでもらいたいです。

 

 

 

最近・・・

岩手県奥州市水沢区 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。

10月も残すところ数日、秋が深まって今日はとても寒いです。そんな中、非常に忙しく過ごしております。
今月から取り掛かっている参道工事、基礎工事も終わり、石付け作業にかかっております。

*コンクリート打設

*石付工事
円形の石を並べております。勾配をつけて取付ていきますので、何気に難しいです。通常のお墓では基本水平ですので・・

P1030676
内部に八角形の石を並べ、あとは内部に石貼、すべて円に合わせて加工しなければならないので神経を使います。
なんとか11月の上旬完成を目指したいと思います。今度は直線の参道、これもまた時間を要します。

 

そんな間に石のベンチ設置や通常のお墓工事も進んでおります。

いつもお世話になっている取引先の会社様に取付てまいりました。
自然石の肌がなんともいえません。末永く使用して頂きたいと思います。

お墓のリフォームご紹介
before
周囲のブロックが風化し、墓所内の草取り、掃除がたいへんでした。

P1030350

after
周囲のブロックを新しく、墓所内を貼石仕上げにしました。
墓石は洗浄作業をして汚れを取り、きれになりました。これでお墓掃除が楽になります!

P1030658

 

最近完成した施工例を1つ紹介します。
奥州市

人気の洋型を選び、外柵のデザインは飾り石を設置せずシンプルに仕上げました。
墓所が広いので塔婆立を中に設置して、見やすくしました。

画像1

明日もお客様との打ち合わせがあり、2週続けての休日返上となります。
仕事があることに感謝し、お客様に建てて良かったと思われるよう頑張っていきたいと思います。

 

第一工程終了

岩手県奥州市水沢区 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。

朝は雨・曇りでしたが、午後にかけて天気になりました。本日、午後にお寺の参道の基礎を打つ予定でしたので一安心。
約8.0㎥ほどコンクリート打設しました。小さい墓所なら7軒分ぐらいだと思います。
 
まずは第一工程が終了し、一安心です。約1週間ほど養生をさせ参道石を設置していきます。これが円形なので据付が難しいくなってきます。

この養生期間中に、別の現場を進行させなければなりません。お陰様で12月まで、参道工事、墓石組み立てとなるとかなり忙しいです。

雪が降るのが遅れるといいのですが・・・

10月連休

岩手県奥州市水沢区 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。

10月に入りすっかり季節も秋になり、朝晩冷え込む日が多くなりました。
10月連休最終日となった本日、天候も回復し、良い「体育の日」となりました。

今日も朝から納骨の補助、昨日からお客様対応に追われております。

年内に「墓石を建てたい」とご希望なさっているお客様のご来店が多くなってきました。
今年も2か月と半分になり、雪のことを考えると外現場に出られる期間が限られてきます。お早目のご相談よろしくお願い致します。

お陰様で現在、現場が大変込み合っております。ご注文頂いております、お客様もう少々お待ちください。

*納骨前の清掃等しております。お気軽にお問合せください。

JSIA

「お墓ディレクター」の資格者がいる墓石店です。

「お墓ディレクター」とは、墓石販売に携わるプロとして、お墓に関する幅広い教養や知識、技術を習得し、お客様に対してお墓の正しい知識を伝え、適切なアドバイスが出来る資格です。
日本石材産業協会認定 第03−200381−00号 資格者 小野寺 忠徳

当社は明治26年、初代小野寺忠三郎が岩手県一関市大東町猿沢で石材業を始め、昭和33年、2代目忠一から奥州市水沢に移転しました。創業から4代にわたり伝統と技術の継承、そしてなによりもお客様から安心、信頼をしていだだける様、日々努力してまいりました。お墓は未来の家族に向けた大切な「想い」を形にしたものです。そのお客様の想いを受け、誠心誠意、まごころを込めてお墓づくりの良きアドバイザーとしてお役に立ちたいと思っております。お墓のことならぜひ伝統ある小野忠石材店にご相談ください。