ブログ

10月も半ば

岩手県奥州市水沢 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。

お盆明けから、なんだか雨が多いような気がします。
本日、前沢の現場で6.0㎥ポンプ車を使用してコンクリートを打設しました。1週間遅らせてになりました。先週は雨マークがでており、シートもかけられない大きな現場なのでスルー、そしてようやくでした。やはり、気温も下がってきたのか?土木の仕事が多いのか?わかりませんが、朝一生コンの予約もとるのもたいへん、これから年内は激戦となりそうです。

さて、先週は江刺の阿原山山頂で歌碑の除幕に参加してきました。
P1070125
yahoo newsにも取り上げられました。
除幕当日はあいにく、ガス模様ですが天気が良いと岩手山や胆江地区の山々が綺麗に見渡せます。ぜひ、雪が降る前に足をお運びください。

20181010_101249

*大東町側です。

もちろん、従来の工事も進んでおります。
20181015_152740
高級インド産を使用した外柵を施工中です。本体碑は工場内でリフォーム中です。
磨き直しや耐震加工をしております。完成が楽しみです。
秋になってから、リフォームや新規、戒名彫刻作業などのご相談が多いような気がします。消費税がいよいよ上がるという影響でしょうか?
弊社ではしつこい営業等はしておりません。まずはお気軽にご相談ください。

画像2.jpg-1.

画像3.jpg-1

秋の長雨

岩手県奥州市水沢 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。

この数日間、雨や曇りが続いております。梅雨が短かった分、今降っているのでしょうか?
外現場をされている方であれば、雨は要らないですが、こればかりは自然の摂理ですのでどうすることもできません。

さて、今現在通常の墓石工事もしておりますが、歌碑の設置工事も進んでおります。
20180831_142718 (1)
場所は山頂、さすが気温が違います。
弊社ではこの山頂に数基石工事で御世話になっております。以前は岩盤で根堀が困難でしたが
今回は岩盤の上ではなかった為スムーズに工事が進みました。

P1020686

P1020692

P1020691

天気をみて今週完成予定です。

画像2.jpg-1.

画像3.jpg-1

 

お盆

岩手県奥州市水沢 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。

すっかり、ブログを放置しておりました。5月29日ぶりの更新です。
カレンダーを見ると8月10日、もうすぐお盆をむかえます。今年の夏は雨も少なくお天気に助けられたシーズンでした。
前半を見ると、新規工事に混ざって、お墓の処分工事の件数が過去最高でした。それだけお墓離れが進んでいると実感しました。理由は様々あると思いますが、過去と、未来をつなぐのは現在を生きている私たちに課せられた役割でないでしょうか。連綿と続く「いのち」をどのように子孫すなわち未来につなげていくか。ご先祖を大切にする心を伝えていく為にも「お墓」というものが必要ではないかと考えます。
お盆がもうすぐです。ご先祖様に日々生かされている感謝の気持ちや近況報告など何でも良いと思います。お墓に語らいに行きましょう。

画像2.jpg-1.

画像3.jpg-1

5月も終わり

岩手県奥州市水沢 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。

本日は初夏を思わせる天候になっており、絶好の現場日和です。
先日、お墓の洗浄に行ってまいりました。今週末に法要するのでキレイにしてほしいと言われました。昭和44年に弊社で建てて頂き、材質はアフリカ産のベルファースト、下台は磨いておらず汚れが取れにくい状態でした。
before
P1060296 P1060298
after
P1060302 P1060303

高圧洗浄機、石材用洗剤、砥石を使用しながら頑固な汚れを取りました。以前とは見ちがえるようにキレイになりました。
これから、お盆をむかえますがお墓の掃除いかがでしょうか?
また、お墓のリフォームも承っております。

before
P1020584
周囲のブロックの痛みが酷く、墓所内部も基礎が傾いた状態でした。

after
P1060199
墓所内部を解体し、貼石仕上げにしました。周囲のブロック笠も新しく交換、お墓も洗浄と艶出し加工で新品同様になりました。
今ある墓石を利用することによって、周囲のリフォームにかかる経費を抑えることができます。
現地診断、御見積無料となっております。お気軽にご相談ください!
画像2.jpg-1.

画像3.jpg-1

今日から5月

岩手県奥州市水沢 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。

今日から5月に入り、ここ数日の暖かさ、初夏を感じさせます。水沢では4月28.29日と火防祭があり天候も良く多くの人で賑わっておりました。

P1060175
さて4月はブログをまったく更新しておりませんでした・・お客様の対応等で忙しく飛び回っておりました。今月は寺院の大きな工事が2箇所あり現場は5月でありますがフル回転で忙しいです。今度は梅雨前までにできるだけ先に工事を進めていきたいと思います。大きな工事だけではなく小さな工事もございます。

本日、現場下見の間に白ペンキ入れに行ってまいりましいた。

before

P1060176

 

after
P1060177
以前ご購入された際、ペンキを入れませんでしたが文字が見えにくいということで今回塗布してまいりました。
白御影石やグレー系の御影石ですと黒または白のペンキを入れないと見えにくい場合がございます。
ペンキが剥がれてきた場合は一度文字の中を洗い、汚れを取ってから塗布いたします。文字を塗り直すだけでもお墓のイメージが変わります。お気軽にご相談ください。

画像2.jpg-1.

画像3.jpg-1

 

石屋のお墓掃除

岩手県奥州市水沢区 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。

お彼岸に近づきこの時期に多いご相談がお墓代行や掃除代行。だんだん歳を取ってきてお墓にも行けない、体力的に掃除もできなくなってきた。今地元に住んでいないのでお墓参りができないなどがあります。先日もお墓掃除代行を行ってまいりました。

before
P1040783

after
P1040787
パソコンですと分かりにくいですが、文字の中の汚れがすっかりとれ、水垢も以前に比べると断然取れています。特殊な道具やちょっとしたコツで意外と汚れが簡単にとれます。石屋ならではの掃除です。
お墓も定期的に掃除をすれば石にも優しく、ご先祖様もたいへん喜びます。
ぜひ、お墓の掃除いかがでしょうか。

画像2.jpg-1.

画像3.jpg-1

画像2

春の墓石展示会の御礼

岩手県奥州市水沢区 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。

今日は昨日より寒く、小雪が舞っている朝です。気温はまだまだ寒いですが周囲の雪も溶け春に向かっていることが感じられます。
さて先週の月曜日まで開催されました「春の墓石展示会」に足をお運び、またご予約をして頂いたお客様大変ありがとうございました。建てて終わりではなく、これからお付き合いが続きます。よろしくお願い致します。
これから春彼岸を迎え、お墓に行かれる機会が多くなると思います。ぜひ、気になったところがありましたならお気軽にご相談ください。
これから、お盆に向けて「お墓」をきれいにて、また先祖の霊を供養してみてはいかがでしょうか?

お盆に向けて、お買い得な商品もございます。ぜひ、ご来店ください。
カタログや図面だけお墓をお決めになるということも最近あるそうですが、一度石の色や艶、大きさ、石の性質をご確認の上ご購入されるのをおススメいたします。

P1010064

P1010065

P1010067

リフォーム例 before
画像3

after  *周囲のブロックを御影石交換

画像1.jpg-3

 

 

 

 

 

画像2.jpg-1.

画像3.jpg-1

画像2

7年目

岩手県奥州市水沢区 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。

まずは、7年前の今日、犠牲になられた方々のご冥福をお祈りいたします。
7年が経ち、内陸に住んでいる私は何もなかったのように今は生活しておりますが沿岸にお住いの方はまだまだ復興、そして気持ちの整理がつかない方々が多いのではないでしょうか。
今ある毎日は当たり前ではないという事を考えさせられます。1日、1日を大事に・・と思う今日です。

地震直後

 

画像2.jpg-1.

画像3.jpg-1

画像2

外現場スタート

岩手県奥州市水沢区 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。

一昨日から、春彼岸に向けて現場がスタートしました。本日は一日小雪が舞っていましたが、そこまでの寒さにはなりませんでした。
ただ、まだ2月冬本番中でございます、いつもよりも十分は養生と時間をかけて進めて行かなければなりません。連休明けからはまた違う現場がスタートする予定です。雪が降らなければ良いのですが・・

さて、ちょっと先の話ですが毎年恒例「春の墓石展示会」を3月2日から5日まで開催致します。今年は創業125年目の節目に当たり通常価格よりも、かなりお安くなっております。特に当社おススメのインド産高級石材はお買い得になっております。ぜひご来店頂きたいと思います。また、新規だけではなく、お墓のリフォーム相談会も同時に開催いたします。小さなことでもお気軽にご相談ください。

画像1

 

画像2.jpg-1.

 

 

画像3.jpg-1

冬本場中

岩手県奥州市水沢区 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。

インスタグラムでは更新しておりましたが、ホームページのブログ更新は今年になって初めてになります。年があけてから今日で1月も終わり、なんだか正月がかなり前のような気がします。

ブログの更新を怠けていたのではなく色々とありまして、正月休み明け早々にインフルエンザB型にかかり、1週間、関節痛と高熱に悩まされました。それが回復すると青年会の会議が京都でありそれに参加し、県内の新年会回り、また昨年奥州市で開催された東北大会の御礼回りに先週末八戸に行ってまいりました。仕事の方は寒さの為外現場はお休み中です。
現在は工場内で墓石加工や天気の良い日は戒名碑彫刻の為墓誌を取り外しにいきます。墓所内は雪がとても深く事前に雪かきが必要になります。2月中に戒名彫刻作業をされる方はお早めにご連絡ください。天候次第によってご希望される日にちまでに納品できない場合がございます。また、お急ぎでない場合は春彼岸前まで納品となりますのでよろしくお願い致します。
来月からは天候を見ながら、春彼岸に向けて現場をスタートしたいと思います。冬季間ですので、通常よりも養生期間や天候などで予定通りいかない場合が多々あります。あまり寒さが厳しくなければ良いですが・・

画像1

画像3

 

JSIA

「お墓ディレクター」の資格者がいる墓石店です。

「お墓ディレクター」とは、墓石販売に携わるプロとして、お墓に関する幅広い教養や知識、技術を習得し、お客様に対してお墓の正しい知識を伝え、適切なアドバイスが出来る資格です。
日本石材産業協会認定 第03−200381−00号 資格者 小野寺 忠徳

当社は明治26年、初代小野寺忠三郎が岩手県一関市大東町猿沢で石材業を始め、昭和33年、2代目忠一から奥州市水沢に移転しました。創業から4代にわたり伝統と技術の継承、そしてなによりもお客様から安心、信頼をしていだだける様、日々努力してまいりました。お墓は未来の家族に向けた大切な「想い」を形にしたものです。そのお客様の想いを受け、誠心誠意、まごころを込めてお墓づくりの良きアドバイザーとしてお役に立ちたいと思っております。お墓のことならぜひ伝統ある小野忠石材店にご相談ください。