当社 展示場ご紹介
岩手県奥州市水沢区 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。
今日はここ数日の天気とは変わり、朝から晴天が続いております。お出かけ日和です!
さて、当社ではお客様の様々なご要望に合わせて墓石を展示しております。
お値段もお手頃な価格から最高級品まで様々です。
よくお客様に言われることが 色の違いだけで 「石だから全部品質な同じなんでしょ?」
↓
まったく違います。もちろん黒御影石は白御影石に比べると硬質な素材が多いですが
産地・色やその他 一つ一つ全部 性質が違います。
もちろんお墓は御影石ですので、ブロックのようにボロボロになることはないのですが
色・艶が年数によって変化します。
お墓はほぼ1回建てると しばらく交換することがありません。ですので、お客様には確実な石を選ばれることをおススメ致します。
当社では長年の経験から、どの石が良くて どの石が劣るか わかっております。
最近は葬儀店、仏壇店でもお墓の販売をしておりますが、そのような店舗では外注となり後のアフターサービスをしないところもあります。
ぜひ、お墓をお買い求めなる場合はお住まいの近くの、長くから営んでいる石材店からのご購入をおススメします。


当社では室内に多数展示しておりますので、雨や雪が降っても見学できるようになっております。
ぜひ、年内に墓石を建てたいというお客様 お気軽にご相談ください。
日曜日も営業しております!


~真心を込め、祈りの心を石で形にする 誠実一筋4代121年~株式会社 小野忠石材店
〒023-0132
岩手県奥州市水沢区羽田町字明正288
TEL0197-23-7853(代表)
✉/info@onocyusekizai.co.jp
難工事
岩手県奥州市水沢区 専務の小野寺です。
今日は朝から霧雨 肌寒い日でした。現場も午後からの雨で工場に戻ってきました。
なぜなら、足場の悪い現場を工事しております。


永遠と続く階段 そして、運搬車が入らない通路・・・
非常に危険で、困難な墓所です。
写真は足場設置前ですが、なんとか足場を固め、墓石を引き下げることに成功しました。
現在は根堀、土嚢袋に土を入れ運びやすいようにしております。
砕石も土嚢袋に入れて運びます。
とにかく、通常の現場の2倍 いや3倍以上手間暇がかかります。
無事来月中の完成を目指します。


~真心を込め、祈りの心を石で形にする 誠実一筋4代121年~
株式会社 小野忠石材店
〒023-0132
岩手県奥州市水沢区羽田町字明正288
TEL0197-23-7853(代表)
✉/info@onocyusekizai.co.jp
永代供養塔 完成
岩手県奥州市水沢区 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。
今日は涼しくたいへん過ごしやすい日になっております。
さて、先月から工事しておりました永代供養塔ですが、ようやく完成しました。



写真ではなかなか大きさがわかりにくいですが、かなりの大きさです。
観音様は身の丈8尺 下蓮華は3尺 台座の高さは5尺になります。
数え切れず図面の訂正をして設計しましたが、正直言ってパソコンのcadの中でしかイメージがつかず心配しましてました。
しかし、いざ観音様やその他の付属品を設置してみると、やはりイメージ以上の仕上がりに安心しました。
再度、掃除・検品をしてお引き渡しになります。
また、工事内容をブログにupしたいと思います。


~真心を込め、祈りの心を石で形にする 誠実一筋4代121年~
株式会社 小野忠石材店
〒023-0132
岩手県奥州市水沢区羽田町字明正288
TEL0197-23-7853(代表)
✉/info@onocyusekizai.co.jp
こんなことも
岩手県奥州市水沢区 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。
今日はたいへん暑いです・・・ お盆の涼しさから 急に暑くなると参ります。
さて、お墓以外のお仕事をご紹介します。
*お盆前に撮影しました。
庭の灯篭 洗浄です。
今から40年前 当社から庭灯篭を買われたお客様からのご依頼でした。

奥の院 非常に細かな彫刻がされております。

高さもかなりあるので、はしごをかけて洗浄しました。
約600リッター近くの水を使用し、きれいになりました。
この他にも 家のかべや通路等も洗浄できます。
お気軽にご相談ください!


~真心を込め、祈りの心を石で形にする 誠実一筋4代121年~
株式会社 小野忠石材店
〒023-0132
岩手県奥州市水沢区羽田町字明正288
TEL0197-23-7853(代表)
✉/info@onocyusekizai.co.jp
後半戦 仕事始め
岩手県 奥州市水沢区 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。
お盆休みも終わり、今日から仕事再開の方が多いと思います。
当社でも今日から後半戦のスタートなります。さっそく現場に向かいましたが、本格的には20日以降となりそうです。
お盆が来たと思ったら今度は秋彼岸。
永代供養塔の完成、またはお盆までにできず秋彼岸までに延ばして頂いたお客様、または彼岸までというお客様の対応でこの1か月も忙しくなりそうです。
お墓づくり後半戦、ケガなく安全に仕事ができるよう頑張っていきたいとおもいます。
お墓を新規に作りたい、お墓をリフォームしたいというお客様 ぜひお気軽にご相談ください!
これから 11月までは暑くもなく寒くもなく、お墓づくりに適した時期になります。




~真心を込め、祈りの心を石で形にする 誠実一筋4代121年~
株式会社 小野忠石材店
〒023-0132
岩手県奥州市水沢区羽田町字明正288
TEL0197-23-7853(代表)
✉/info@onocyusekizai.co.jp
お盆の準備
岩手県奥州市水沢区 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。
お盆とは?だいたいの方がお分かりだと思いますが、簡単にご説明したいと思います。
お盆とは先祖の霊があの世から帰ってきて家族と一緒に楽しいひとときを過ごし、また帰っていくという日本古来の信仰に基づく行事です。
各地方によって、様々なお盆の風習があります。みなさまの地域ではどのようにしてご先祖様をお迎えするのでしょうか?
まずは、お墓掃除。だいたい8月7日昨日にお墓掃除に行かれる方が多いと思いますが、お仕事の関係上、今週末が多いと思います。
天候を見ると台風で雨マークですが、天候を見てお墓掃除をされてください。



~真心を込め、祈りの心を石で形にする 誠実一筋4代121年~
株式会社 小野忠石材店
〒023-0132
岩手県奥州市水沢区羽田町字明正288
TEL0197-23-7853(代表)
✉/info@onocyusekizai.co.jp
暑いですね~
岩手県奥州市水沢区 ㈱小野忠石材店 小野寺
夏本番 毎日暑い日が続いております。
こう暑いとバテぎみです。お盆までもう少し仕事もようやく落ち着き、秋彼岸に向けて始動です。
さて最近の施工例
奥州市

石塔 外柵 インド産RYO
当社、おススメのインド産の石を選んで頂きました。共石なので色の統一感があり、たいへん高級感にあふれています。
デザインもシンプルに仕上げました。

石塔 中国産668
外柵 中国産623
上下蓮華の洋型です。洋型の場合どちらかというとシンプルでデザインが多いですが、やはり高級感あふれます。
石塔の石 668ですが、中国産の中では硬質、艶持ちがいいです。
明日も納骨の補助があり、お盆前までは休みなしです!


~永代供養塔工事~
岩手県奥州市水沢区 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。
今週も始まりました、朝から天気が良く暑さが続いております。
ニュースによりますと、東北地方も梅雨明けになったそうです。どうりで暑いわけです。
お盆前の仕事もあと少しです。無事に工事が終わるよう、体調に気をつけたいと思います。
さて、秋彼岸に合わせて進んでいる永代供養塔工事の一部をご紹介します。
観音像がのる台座石です。↓

内部はこんな感じです↓ 下石と鉄筋をまきつけることで台石の外への広がり防止になります。

この内部にはd-13のハコ筋を組んで 強度を強めました。

生コンの打設も数量が多いので、台座石に負担をかけないよう2回に分けて打設しました。
ちいさなお墓の3倍以上打設になりました。


まずは台座工事の1番大事な工事が無事終わり、ほっとしております。
随時また、工事内容ご紹介致します。


~真心を込め、祈りの心を石で形にする 誠実一筋4代121年~
株式会社 小野忠石材店
〒023-0132
岩手県奥州市水沢区羽田町字明正288
TEL0197-23-7853(代表)
✉/info@onocyusekizai.co.jp
7月中旬
岩手県奥州市水沢区 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。
先週は台風の影響で、2日ばかり天候がくずれました。
カレンダーを見ると7月も中旬、お盆まで1か月となりました。
あと半月はどこの石屋さんも最後のおいこみとなり、非常に忙しい時期を迎えます。
これから暑さが強くなりますが、ケガのないよう頑張りたいと思います。
さて、最近の施工例です。
奥州市内

石塔 インド産ワランガル(黒御影石)
外柵 インド産アーバングレー
当社、一押しの石材を選んで頂きました。
ワランガルは非常に石目が細かく、硬質な石の為 彫刻(文字)がきれいに仕上がります。
また、色・艶も落ちにくいのが特徴です。今回石塔は高級加工の銀杏面仕上げ(*写真ではわかりにくいですが)です。
また、その加工が高級感を出しております。
先日ブログでご紹介したインドの会社で加工して頂きました。約納期までに3か月かかりました。
現地の良い石を選んで加工しただけあって、非常にすばらしいです。
外柵は当社人気のアーバングレー 説明不要の高品質な石材です。
奥州市内

石塔 インド産Y-1
外柵 中国産688(白御影石)
こちらの石塔も先日、ご紹介したインドの会社で石の選別、加工をしていただきました。
正直ここまで、石目がそろっている Y-1 最近みたことがありません。
y-1は石の目、色がムラが多い為、加工するには非常に難しいです。
こちらも、時間をかけて最高の製品となりました。
当社ではお時間があるお客様には、インドで石の選別、加工をおすすめしております。
以前からインドでの石材加工技術は日本に負けないくらい、またはそれ以上になっております。
ぜひ、インド産の石で墓石を建てたいお客様 お気軽にご相談ください。


~真心を込め、祈りの心を石で形にする 誠実一筋4代121年~
株式会社 小野忠石材店
〒023-0132
岩手県奥州市水沢区羽田町字明正288
TEL0197-23-7853(代表)
✉/info@onocyusekizai.co.jp
インドからお客様
岩手県 奥州市水沢区 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。
昨日、取引先のインドから社長様がいらしました。

当社人気のワランガル(黒御影石)の製品を加工して頂いております。
写真 奥の方は山(丁場)の方の社長 手前はチェンナイ工場の社長さんです。
今回の訪日は2年ぶり 東北地方には初めていらしたそうです。(多分だそうです)
時間も限られており、東京からきて約4時間ぐらいの岩手の滞在でした。
自分の加工した製品がどのように売られているか?また加工精度はどうなのか?
また、様々なインドの石も今後ぜひ、使用して販売してほうしいということでした。
なんとか、自己流の英語でなんとかヒヤリング、トークはできました。
やはり、顔を合わせることで気持ちがさらに通じ合えるのではないかと思います。
how about lunch together?
ということで、sushi 以外でということでしたので、
ベジタリアン 天ぷらを食べにいきました。
どうしても、宗教上 肉や鳥 その他 食べれないものが多く昨日も居酒屋でポテトフライ 豆 野菜などを食べたそうです。
やはり、カレーがあれば良いそうです。
thank you for coming today
i want to go to chennai this year
mr s.thangaraju and s.sharath


~真心を込め、祈りの心を石で形にする 誠実一筋4代121年~株式会社 小野忠石材店
〒023-0132
岩手県奥州市水沢区羽田町字明正288
TEL0197-23-7853(代表)
✉/info@onocyusekizai.co.jp