10月も後半
岩手県奥州市水沢区 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。
10月も20日になりました。今月も残すところ約10日です。
季節も確実に進んでおり、朝晩は大分寒くなりました

風邪などひかないようにしたいです
さて、昨日の胆江新聞にも掲載しておりましたが、江刺区 阿原山に方位盤台座を設置してきました

今回は伊手振興会様からご依頼を受け製作いたしました。
台座上部に緑色をしたものは銅板 こちらのほうに周囲の山の方角など書いております。
当社では阿原山に自然塔 宮沢賢治の歌碑 今回の方位盤台座
ちょっと山頂より離れていますが 金命水 名碑 狛犬と様々な物を納めております。
これから先 永遠に残る 「仕事」 なんだか気持ちがいいものです



~真心を込め、祈りの心を石で形にする 誠実一筋4代121年~
株式会社 小野忠石材店
〒023-0132
岩手県奥州市水沢区羽田町字明正288
http://www.onocyusekizai.co.jp/
TEL0197-23-7853(代表)
✉/info@onocyusekizai.co.jp
お墓以外の仕事
岩手県奥州市水沢区 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。
今日は天候に恵まれ 工事日和でした
現在 一関市大東の現場を施工しております。1箇所目の基礎打設は今日 明日は2箇所目の基礎打設
になります
2箇所目は山の上なので運搬車2台使用します。数量も2.0㎥とちょっと多め
天候が気になりますが
晴れることを祈ります。
現在 お墓作業と並行して 羽田地区に標柱石7本設置 江刺区阿原山 山頂に方位台設置工事をしております。

現場の合間を見ながらの作業です。阿原山の方位台石は今週設置予定です


~真心を込め、祈りの心を石で形にする 誠実一筋4代121年~株式会社 小野忠石材店
〒023-0132
岩手県奥州市水沢区羽田町字明正288
http://www.onocyusekizai.co.jp/
TEL0197-23-7853(代表)
✉/info@onocyusekizai.co.jp
工事日和
岩手県奥州市水沢区 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。
台風が過ぎて良い天気が続いておりますが、また連休後半台風が来るみたいです
大きな災害にならなければよいのですが・・・
現在、現場もお盆前のようにたいへん混み合っており
ありがたいことです。
雪が降る前11月下旬を目途になんとかしたいのですが、このままだと12月中旬ごろまで工事が延びるかもしれません。
天候が良いこの時期に早く進めたいと思います
さて今日は一関市の現場へ
同じ現場で 新規1箇所根堀り、2軒分墓石移動・外柵解体作業になりました。

来月 中旬を目途に進めたいと思います。
お墓のことなら 当社のお墓ディレクターにご相談ください



~真心を込め、祈りの心を石で形にする 誠実一筋4代121年~
株式会社 小野忠石材店
〒023-0132
岩手県奥州市水沢区羽田町字明正288
http://www.onocyusekizai.co.jp/
TEL0197-23-7853(代表)
✉/info@onocyusekizai.co.jp
週明け ~台風~
岩手県奥州市水沢区 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です
週明けの月曜日 台風が近づいており、風雨が強まっております。
今日はさすがに外現場が休み、工場内で作業をしております。
今週末は花泉の方でポンプ車を使いコンクリート打設があるので天気が良いことを祈ります・・・
さて先週、お墓の移動のご相談をうけており、お客様の墓所確認に八幡平市に・・・
奥州市からは約1時間半ぐらいかかりました。
行く途中に見えた岩手山はすっかり秋 紅葉がきれいでした。


奥州市内に墓地を買われ、八幡平市よりお墓・遺骨等を移動なさりたいといこと
墓石自体はそのまま使えそうですが、外柵は区画に合わないので新しくなりそうです。
同じ岩手県でも県北の方は白御影石が多く、県南に来ると黒御影石系が多くなります。
地域が違うと、お墓も違いますね~
お墓の移動など 当社のお墓ディレクターにお気軽にご相談ください。



~真心を込め、祈りの心を石で形にする 誠実一筋4代121年~
株式会社 小野忠石材店
〒023-0132
岩手県奥州市水沢区羽田町字明正288
http://www.onocyusekizai.co.jp/
TEL0197-23-7853(代表)
✉/info@onocyusekizai.co.jp
今日から10月
岩手県奥州市水沢区 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。
今日から10月 季節は本格的に秋になります。
とは いっても日中はまだ半袖でも過ごせますが朝晩はだいぶ涼しくなってきてます。
あと残すところ今年も3か月ほどになりました。ここ岩手ではお墓づくりのシーズンも良いところ2か月とちょっと
これから11月下旬までは忙しくなりそうです。
年内にお墓の新規・リフォーム等まだ間に合います。お気軽にご相談ください!
今日はお墓のリフォーム例をご紹介します。
before

大震災により、お墓が倒れカケ・傷がつきました。
after

石を切削・研磨することで新しく墓石を買わなくても新品同様になりました。
どうしても新しく買い替えというイメージがついてしまいますが、お墓の傷の状況
によりリフォームすることで良い場合がございます。
墓所内を掃除をしやすく 貼石施工をおこなった墓所

周囲のブロックはそのままで、墓所内に石を貼りつけました。
以前は砂利仕上げだったので、掃除をするのがたいへんでした。
これで、ブラシとタオルで簡単に掃除できます。



~真心を込め、祈りの心を石で形にする 誠実一筋4代121年~株式会社 小野忠石材店
〒023-0132
岩手県奥州市水沢区羽田町字明正288
http://www.onocyusekizai.co.jp/
TEL0197-23-7853(代表)
✉/info@onocyusekizai.co.jp
秋分の日
奥州市水沢区 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。
週末から天気が良く、行楽日和になっております。
昨日休みを取られ、4連休の方もいらっしゃるかもしれません。
そんな中、日曜日は久しぶりの休みだったので、子供も一言で社会科見学で平泉金色堂に行きました。
近くて遠いような世界遺産。恥ずかしながら、子供ころ以来何十年ぶりいきました。
やはり、休日ということで人が多かったようです。
平泉 中尊寺には武蔵坊弁慶のお墓が建っております。
なんと、当社で建てました。

裏には当社の名前も刻んでおります。(ちょっと見えにくいですが・・・・)
ある会社のご依頼で弁慶のお墓をつくりたいという依頼をうけたそうです。
当時はもちろん、黒御影石など輸入されておりませんでしたので、現在の一関市大東町の山奥から
運んできたそうです。それも、川の中を三脚で吊って移動の繰り返し
坂をウインチで引っ張り上げたそうです。ちょっと考えられません・・・・


当時の加工風景です。

建込み風景です。当時は大きなトラックもなく、知り合いの造園屋さんからトラックを借り運んでいったそうです。
世界遺産になった平泉 そんな中にある当社製の石碑、なんだかうれしいですね~



~真心を込め、祈りの心を石で形にする 誠実一筋4代121年~
株式会社 小野忠石材店
〒023-0132
岩手県奥州市水沢区羽田町字明正288
http://www.onocyusekizai.co.jp/
TEL0197-23-7853(代表)
✉/info@onocyusekizai.co.jp
今日から秋彼岸
岩手県奥州市水沢区 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。
今日から26日まで秋彼岸を向かえます。昨日は雨が降ったり止んだり、晴れたりと
天候がいまいちでしたが、今日は朝から天気も良くお墓参り日和です。
朝からお寺にお参りにくる方が多いです。

彼岸花を見つけました。とてもきれいですね~
さて、先月から難工事の現場がようやく形になりました。

こんな場所をなんとかして 運び、据付ました。



もちろん耐震加工も忘れません!
あとは置灯篭を残すのみです。



~真心を込め、祈りの心を石で形にする 誠実一筋4代121年~
株式会社 小野忠石材店
〒023-0132
岩手県奥州市水沢区羽田町字明正288
http://www.onocyusekizai.co.jp/
TEL0197-23-7853(代表)
✉/info@onocyusekizai.co.jp
閉校記念碑設置 施工例
岩手県奥州市水沢区 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。
学校解体による工事の為 延期になっていました閉校記念碑の設置にいってまいりました。
場所 一関市大東町

私が住む 奥州市でも子供減少の為 学校統合が行われ小学校が閉校になっております。
特に、山合い町・村では減少に歯止めがかけれません。
なんだか寂しものです。
最近のお墓の施工例
奥州市

石塔 中国産668 外柵 中国産G623(白御影石)
当社 人気石種の668 中国石材の中では硬質な分類に入ります。
若干石目が荒いですが、洋風な墓石に使用するとgoodです!
墓地が若干狭い為、墓石のサイズを小さくし、また掃除が簡単にできるようしました。
今週から秋の彼岸を迎えます。
何かお墓参りで気になったところなどございましたら、当社のお墓ディレクターにお気軽にご相談ください!



~真心を込め、祈りの心を石で形にする 誠実一筋4代121年~
株式会社 小野忠石材店
〒023-0132
岩手県奥州市水沢区羽田町字明正288
http://www.onocyusekizai.co.jp/
TEL0197-23-7853(代表)
✉/info@onocyusekizai.co.jp
コンクリート打設
岩手県奥州市水沢区 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。
奥州市内
生コン屋さん、圧送屋さんの都合がつかず約1週間あまり予定をのばしておりましたが
天候にも恵まれなんとか うまく打設できました。

数量はあまり多くないのですが、場所が悪くコンクリートを運び入れることができません。
そのような時は圧送車!

前日から配管をして頂き、準備ok


今回 通路はホーキ仕上げ 四隅コテ仕上げ
墓所内部は貼石仕上げになります。
なんとか、ここまで無事工事を進めることができました。
次は石を貼り付ける作業になり、いよいよメインの組み立て作業がまっています。
今回の現場は機械も入らず、すべてて手作業になります。
石屋の腕の見せ所です!


~真心を込め、祈りの心を石で形にする 誠実一筋4代121年~株式会社 小野忠石材店
〒023-0132
岩手県奥州市水沢区羽田町字明正288
http://www.onocyusekizai.co.jp/
TEL0197-23-7853(代表)
✉/info@onocyusekizai.co.jp
残暑
岩手県奥州市水沢区 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。
昨日、今日と晴天が続いております。気温も高く、残暑と言えそうです。
暑さ 寒さも彼岸までといいますが 今年はどうでしょうか?

最近の施工例です。
奥州市内

墓地が狭いので、それに合わせ設計をいたしました。
墓石のサイズも普通のサイズより若干小さいですが、その分高さもおさえられ
耐震性・掃除のしやすさなどの利便性を重視しました。
石種は中国産668という御影石を使用しました。
石目は若干荒いですが、硬質・光沢感がある石になっています。
明日は永代供養塔の魂入れの法要があります。雨が降らなけばよいのですが・・・


~真心を込め、祈りの心を石で形にする 誠実一筋4代121年~
株式会社 小野忠石材店
〒023-0132
岩手県奥州市水沢区羽田町字明正288
http://www.onocyusekizai.co.jp/
TEL0197-23-7853(代表)
✉/info@onocyusekizai.co.jp